新長田教室 教室長

溝口

どんな時もまずは自分から
思いやりをもって
相手と関わる

教室長インタビュー 溝口

前職について

前職でも個別指導塾にて働いておりました。
子どもと関わる仕事がしたいと思っていましたが、業務量が多く、自分のプライベートの時間をなかなか取る事が出来ず悩んでいたところに「まんてん個別」に出会い、ご縁を頂き入社させていただきました。

なぜ、塾業界を選んだのか

A.子どもと関わる事が好きだから
何と言っても昔から子供と関わる事が大好きだった事が一番の要因です。
中学生、高校生の職業体験の時に子供と関わる体験をし、その際に子供たちと関わることの楽しさや魅力を知りました。そうして関わっていく中で子供たちの成長を見届け、サポートができ、そうすることで自分も成長していく事が出来る塾と言う仕事にとてもやりがいを感じています。

なぜ、まんてん個別を選んだのか

A.社員の事を大事にしていると感じたから
学習塾業界と言えば業務量、残業が多いという事を良く耳にします。実際、前職で働く前に様々な人からそのような話を聞きました。実際働いている中でも、子供たちの為にもっと働かないと、出来る事はもっとあるはず。と自分の時間を削り、仕事に没頭していました。ですがそのような働き方をしていく中で、自分の時間が無くなっていき、心が疲弊していく感じがし、子供たちの為にと思っていた気持ちも分からなくなっていきました。そのような気持ちのまま働くことはできないと考えていた時に、「まんてん個別」と出会いました。
真っ先に目に飛び込んできたのは「6時間半勤務」の文字です。学習塾業界で働いていた私としては「そんな事絶対あり得ない」「何かあるはず」と疑い半分で面接を受けに行きました。そこで自身の経験も踏まえ様々な質問をさせていただきましたが、その一つ一つに丁寧に答えていただき、謎が解けていきました。その話の中で感じた事の1つに「本当に社員の事を第一に考えている会社なのだな」と感じました。社員はより働きやすくなるための環境作りや業務軽減について本気で考えており、社員の満足度なしでは生徒の還元できないという考えをお聞きした時、感銘を受けました。そこから実際に働き始めてからもどなたと話をしても、「仕事早く終わったら早く帰ったらいいよ!」という空気感があり、今でもそのように出来ています。教育業界では残業は当たり前と思っていた自分の考えが払拭されたことがとても大きなきっかけです。

教室長になって感じるやりがい

A.教室長という責任・生徒、講師の成長
やりがいと感じている事は大きく二つあります。
一つ目は自分自身の行動で相手に影響を与えるこが出来る事です。
教室長の言葉や行動での影響力はとても大きく、だからこそとてもやりがいを感じています。生徒に関しては、定期テストの勉強、受験勉強等乗り越えていかないといけない事が多くあります。その際に一緒にどうすればいいかを考え、行動し、成長していく姿を見る事ができます。また講師についても同様です。自分自身と関わり、一緒に考える事をしていく中で生徒との関わり方を考えこうどうしてくれるようになり、最終的に校舎へ還元されます。
もう一つに自分自身で作り上げる事が出来る事です。
校舎を作るというと大げさかもしれませんが校舎に関わるほぼ全ての事の裁量権があり、どうすればより校舎がよくなるかということを自主的に考え、自分で変えていくことが出来ます。

教室長になって大変なこと、しんどいことを教えてください。

A.向き合い続ける事での悩み
やりがいの部分で重なる点があるかもしれませんが、多くの生徒様と関わって行く中で成功ばかりではありません。テストの点数・受験と全ての生徒様への満足度を常に追及していますが、やはり点数が上がらない、受験に不合格になってしまうなどうまく行かない事も多々起こります。そうならないように日々考え続ける必要があることはやりがいでもあり、大変な事でもあります。

教育サービス業として大切にしていること、自分なりの理念

A.常に思いやりをもって相手と関わる事
教育サービスは常に保護者様、生徒様、講師と関わる事で成り立っています。
私は学習塾として、勉強の指導はもちろんですが、保護者様、生徒様にとって常に相談をしてもらえるような関係性を築きあげる事が重要と考えております。成績が上がらない、子供が勉強しない。等、細かくコミュニケーションを取ることができればすぐに改善する事ができます。ですがそのためにはまずこちら側が相手側に思いやりをもって接する事が重要です。どんな時もまずは自分から、このことを意識して行動しています。

教室長としての求める人物像

A.上手くいかない時にまずは自分事として考える事
教育業界のいると、生徒の成績が上がらない、講師が働いてくれない、勉強してくれない、等、相手のせいにできてしまう事が多々起こります。
そういった事柄に対して、「自分にできた事はないだろうか」「自分との関わりに何か問題はないだろうか」とすぐに相手や環境のせいにするのではなく、一旦自分事として捉えるということができるということが重要と考えております。

最後に入社を考えている方に向けてのメッセージをください

教育業界はプラスにもマイナスにも色々な話があるかと思います。ですが、こんなにもやりがいのある仕事は中々ないと思っています!
さらにまんてん個別は社員を大事にしてくれる会社です!ぜひ、皆さんと一緒に働ける事を楽しみにしております!