ブログ
加古川教室
兵庫県の公立高校入試で志望校に合格する為には?
2025.04.17
こんにちは!まんてん個別加古川教室です☺
今日は公立高校の入試のことについて書いてみます!
公立高校に合格を目指したい!という方はぜひお読みください。
内申点の仕組みを押さえよう🌸
兵庫県の公立高校入試では、内申点と学力試験の両方が大きな鍵になります。内申点について、簡単に説明しますね。
中学3年次の通知表が基準となり、教科ごとの評定に基づいて計算されます。具体的には、英語や数学などの5教科は「評定×4」、
副教科(体育、美術、技術・家庭、音楽)は「評定×7.5」で換算されます。この内申点が入試結果に大きく関わるので、
特に3年生では一層気を引き締めて取り組むことが大事です。
5教科、バランスよく勉強しよう📒
入試では英語、数学、理科、社会、国語の5教科が出題されます。どの教科も重要なので、苦手をそのままにせず、
全体的にバランスよく学ぶことがポイントです。
「得意な教科に集中すればいいかな」と思うかもしれませんが、入試全体での評価を考えると、満遍なく勉強したほうが結果的に有利なんです。
まんてん個別のサポートで効率的に学ぼう🏫
そこでおすすめなのが、まんてん個別の「自立型個別授業」です。この授業スタイルでは、自分のペースで進められるうえ、
一人ひとりに合った指導を受けられます。しかも、理科、社会、国語の授業が無料で受けられるのは大きな魅力ですね!
これを活用すれば、気軽に弱点を克服し、5教科のバランスを整えることができます。
計画的に進めることが成功の秘訣🌅
受験勉強を成功させるには、計画的に進めることが重要です。たとえば、試験日から逆算してスケジュールを立てると、
効率よく知識を身につけられます。毎日の勉強を習慣化することも忘れずに。
まんてん個別なら、こうした計画的な学習を無理なく続けられる環境が整っています。
まとめ🍀
志望校合格のカギは、内申点の管理、5教科のバランスを取る学習、そして個別に対応した学習環境の活用です。
うまく活用して、合格をより確実なものにしましょう。応援しています!