ブログ
住吉駅前教室
ちゃんとわかる勉強と、やった気になっちゃう勉強のちがい
2025.04.29
春休みが終わって新学期が始まり、学校生活にも少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか?
この時期は、教室の中もどこかワクワクした空気に包まれていて、今年こそ頑張るぞっていう前向きな気持ちがあちこちから伝わってきます🌸
そんな中、最近入塾してくれた生徒たちが、
「前は学校の授業、何を言ってるのか全然わからなくて、ただ座ってるだけで本当に苦痛だったけど、塾に通うようになってから、授業で先生が言ってることがわかるようになった。わかるから嬉しいし、楽しい」って、笑顔で話してくれるんです☺️
その姿を見るたびに、私まで本当に嬉しいです😢💓
わかるって、こんなにも勉強のモチベーションを変えてくれるんだなって、改めて感じています✨
さて、今回は、そんな住吉駅前教室の生徒たちのように、ちゃんとわかるようになるにどうしたらいいのかについてご紹介したいと思います!
■ ちゃんと勉強してるのに、成果が出ないときって?
毎日机に向かってるし、ワークもやってる。
それなのに、なんだか成績が伸びない…っていう子、けっこう多いです。
頑張ってないわけじゃないのに結果がついてこないと、自信もなくなっちゃいますよね。
でも、よく話を聞いてみると、実はやった気になってるだけってことも少なくなくて。
たとえばこんな感じです👇
✅ 問題を解いたあと、解説を読まずに次に進んでいる
✅ 丸つけはするけど、バツの直しはやらない
✅ 書き写しただけで、なんでそうなるのか考えていない
やっているように見えても、理解が積み重なっていない状態だと、
できるようになってるって実感しにくいんですよね。
■ 本当にわかるって、こういうこと!
勉強のゴールは、問題を埋めることじゃなくて、理解して使えるようになること。
そこを意識するだけで、取り組み方が少しずつ変わってきます。
✅ 似たような問題でも、ちゃんと考えて解ける
✅ なぜそうなるのかを自分なりに説明できる
✅ 数日後にもう一度解いても、ちゃんと覚えている
こういう状態になると、あ、自分わかってきたかもって感じられて、
それがどんどん勉強のやる気にもつながっていきます✨
■ この時期だからこそ、見直しておきたいこと
今って、新しい学年が始まって1ヶ月くらい。
授業も本格的に動き出してきた頃で、
このタイミングで勉強のやり方に気づけるかどうかって、ほんとに大きいなって思います。
ただノルマをこなすだけの勉強だと、積み上がらないし、やってても楽しくないですよね💦
でも、ちゃんと理解して、できるようになったが増えていくと、勉強って前よりずっと前向きに感じられるようになります!
頑張ってるのにうまくいかないときって、自分に合ってないやり方をしてるだけかもしれません。
だからもし、このままで大丈夫かな…とか、なんか伸び悩んでるな…って感じてたら、一人で抱え込まずに、塾に来て一緒に頑張ってみませんか?🌷
わかった、できたの積み重ねが、自信につながっていくはずです😊
📞教室直通電話:078-843-0123📞
(平日16時〜22時がつながりやすいです)