7月①期末テストを終えた後の見直しについて - 個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 教室案内
  • 資料請求無料体験

ブログ

大久保教室

7月①期末テストを終えた後の見直しについて

2025.07.04

こんにちは(*^^*)

まんてん個別大久保教室です!

 

もう7月、めっちゃ暑い!!🌞

中の人は暑いの苦手なんで、くたびれてます・・・(笑)

 期末テストが終わり、夏休みまでもう少しのこの時期、夏休みを楽しみに待つ方々も多いと思います。長期休み前で遊びの計画を立てたり、部活も忙しく、勉強が二の次になりがちな時期だと思われますが、皆さん「テストの見直し」はやっていますか?

 期末テストの見直しなんて面倒でやってない。という人。非常に多いと思います。

 

というか、私も中学時代はそうでした。

終わったテストのことなんか考えたくないね、前だけ向いてく!!と思い点数だけ見てその後の見直しはしていませんでした。

 

しかしテストを見直すというのは、勉強において大事な要素を兼ね備えているのです。

 

①自分の苦手を理解することができる
 これが一番大きな理由です。自分の苦手を理解し、それを改善する。これを繰り返すのが、成績が一番上がると思います。では、その苦手を知るには、テストで間違った部分を正す事が近道です。

②時間制限下での回答は普通のワークを解くより価値がある
 高校入試でも大学入試でもはたまた資格の取得試験でも試験には制限時間が付き物です。たとえ内容をしっかり理解していても試験時間内に問題を解き切らなければ、試験でいい結果を残すことはできません。では、その時間内で自分が解けた問題、解けなかった問題はいつもの勉強以上に自分の今の力を示す優秀なデータになり得ると私は考えます。前述した苦手を理解するのは解けなかった問題以外に解くのに時間がかかった問題というのも苦手に範囲に入れてもいいかもしれませんね。

③先生の出題傾向を知れる
 これは少し邪道というか、勉強とは少し違うかもしれませんが担当の教師の問題の出題傾向を見ておくというのは大事です。例えば、「この数学の先生は計算問題が多いな。」とか、「この国語の先生は論述が多いな。」とかそういう傾向を見て試験対策をするのはテストでいい点を取るのに重要だと私は考えています。ただ、学校によってはテストを作る先生を毎回変えている事もあるので注意してください。

 

 

他にも理由はありますが、大きな理由はこの3つだと考えます。

 

またあくまで私の個人的な考えに基づくものなので絶対的にこうであるというわけではありません。

しかしテストの見直しが大事だということは本当です。

是非テストの見直しをやってみてください。

 

 

最後に夏休みは勉強も大事ですが、遊ぶことも大事です。

目一杯勉強して、目一杯遊んでください!

 

 

まんてん個別 大久保教室

〒674-0051

兵庫県明石市大久保町大窪 1792-101号

078‐937‐1909

同じカテゴリーの記事

大久保教室

6月①期末に向けて・・・

2025.06.03

詳しく見る

大久保教室

5月②得意な科目・苦手な科目 それぞれの勉強の仕方

2025.05.23

詳しく見る

大久保教室

5月①勉強のモチベーションのあげ方

2025.05.08

詳しく見る

大久保教室

4月②ノートの取り方

2025.04.25

詳しく見る

大久保教室

4月①新学期、今のうちに復習を!

2025.04.15

詳しく見る
ind_img1.jpg
ind_img2.jpg
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから