ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
速報!!伊川谷北高校の評判・進学実績【2022年最新版】
2020.12.31
兵庫県立伊川谷北高校
アクセス
電車とバスを利用した通学方法が主であり、電車であれば神戸市営地下鉄学園都市駅から徒歩10分、バスであれば神戸市営バスもしくは山陽バスの学園都市駅前から同じく徒歩10分です。
※2025年度からの高校再編による伊川谷高校との統合により、今年12月末までに基本計画がまとめられ、新校の想定設置場所や教育活動の特色などが決定される予定です。
そして23年12月までに実施計画として学校名や学科・類型などがまとめられます。
学科
一般選抜方式の普通科と特色選抜方式の普通科があります。
選抜方式
一般選抜方式で普通科に合格するために必要となる目安の偏差値は、2021年度は57、2022年度は56となっており、必要となる目安の内申点は193です。
特色選抜方式で普通科に合格するために必要となる目安の偏差値は、2021年度は58、2022年度は57であり、必要となる目安の内申点は35です。
卒業生の進路
【主な進学大学】
国公立大学・・・兵庫県立大学、神戸市外大、兵庫教育大学、岡山大学、神戸大学など
関関同立 ・・・関西大学、関西学院大学、立命館大学
産近甲龍 ・・・京都産業大学、近畿大学、甲南大学
※関西大学、近畿大学、甲南大学、武庫川女子大学、神戸学院大学がメインの進学先になります。
【主な進学短期大学】
武庫川女子短期大学 聖和短期大学 関西外大短大部など
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 就職/公務員 | |
伊川谷北 | 4.0% | 13.8% | 17.2% | 57.9% | 4.7% | 2.5% |
芦屋 | 5.8% | 21.4% | 16.3% | 42.5% | 7.3% | 6.7% |
須磨友が丘 | 6.6% | 18.5% | 31.3% | 29.5% | 6.6% | 7.5% |
★大学進学希望者の授業内容
第1学年では全クラス同一カリキュラムで学習を行い、基礎・基本の定着を目指して、始業前から読書や小テストの実施を行っています。
第2学年以降では、類型や文系・理系で別れて個々の進路に合わせて細やかなクラス編成を行います。文系の類型は2種類あり、様々な進路を想定した文系Aと、国公立大学や難関大学を目指す文系Sに別れています。いずれも現代文・古典・英語を重点的に学習するカリキュラムのもと学習します。理系類型では数学・理科を重点的に学習し、理系分野への進学を目指します。
校風
伊川谷北高校は、「知・徳・体」3つの調和のとれた「人間形成」と「社会の発展に貢献する人材の育成」を目指し、人と自然を愛する豊かな情操を養うとともに、自ら人生を切り開く強い意志と、未来に向かって逞しく生きる力を育むことを教育方針として掲げています。
校訓は「自律・敬愛・協調・創造」で、校是は「未来を拓く」として「先人の知恵に学び、未来に生きる糧とし、常に挑戦者としての気概と姿勢を貫く。」となっています。
平成15年からは「芸術類型」が設置され、芸術教育を通して豊かな情操の醸成に取り組んでいます。答えのない時代に自ら問いを立て、自分なりの答えを見出す力を養う「アート思考」は、今やビジネス、学問の世界でも注目されています。県下でも数少ない芸術類型のある学校としての特色を生かし、生徒一人一人が思考力を磨き、社会変化にも柔軟に対応できる資質と能力を身につけることを目指します。
Retrieved from: https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/ikakita-hs/
↓第一学区公立高校はこちらからチェック 速報!!神戸高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】
兵庫県第1学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken