ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫夙川高校 受験情報&進学実績【2022年最新版】
2021.11.09
夙川学院高校
夙川学院高校は明治13年に設立された高校で、神戸夙川学院短期大学の併設校となっています。
生徒数は1学年あたり100人程度と比較的少人数で、生徒の個性を尊重した教育が行われています。
制服はチャコールグレーのブレザーにチェックのスカート、ブラウスは数色から選ぶことができます。
学校行事では、オリエンテーション合宿に始まり、広島での平和学習、古都研修旅行や芸術鑑賞会などがが催されています。
生徒の目標達成に合わせ様々なカリキュラムがコース別に用意されていることも特徴の一つと言えます。
特進コースでは、基礎学力の向上を図るとともに、各自が興味のあるテーマについての研究を行うなど、自主性を重んじた教育が
重視されています。
進学コースでは基礎学力の定着を図り、得意を伸ばす教育で「主体的に学ぶ力」を身につくようサポートしています。
卒業後の進路は、約8割が4年制大学に進学するほか、短期大学や専門学校へ進学する生徒もいます。
中には国公立大学への進学者もいるなど、生徒一人ひとりの将来を見据えた教育が行われています。
夙川学院高校に合格するためには、偏差値約51~55程度の学力が必要であると考えられます。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 60分 | 60分 | 70分 |
入試問題傾向
数学
大問は全部で7題から構成されており、基本的な計算スキルや図形問題が多く出題されています。
正の数・負の数の計算や因数分解、2次方程式、平方根の計算等の基本的な分野を重点的に学習してください。
年によって、二次関数や確率分野からも出題されていますので、満遍なく公式の運用方法を確認しておくことも大切です。
中には少し難易度の高い問題が出題されることもありますが、比較的全体の問題数が多いので、分かる問題から確実に解き進めましょう。
全体としての難易度は教科書初級例題レベルが6割程度、中級例題レベルが4割程度ですので、基礎学力を養成することが合格の鍵となります。
英語
大問は全部で7題から構成されており、そのうち1題はリスニング問題です。
前半2題は長文読解問題が出題されているので、問題の順番通りに解くのではなく、長文を一つ解いた後は後半から遡って解くようにする等、より集中しやすい時間配分や戦略を考えておくと良いでしょう。
長文読解問題のレベルは教科書中級レベル程度ですが、設問も英語で書かれているので、注意深く読み進めてください。
後半は適語補充問題(文法上の言い換え問題と文脈上正しい語句を選択する問題)と発音問題が中心です。
『発音が同じで綴りが違う単語を問う』と言った少し変わった問題も出題されており、リスニング対策も含め、発音問題の対策はしっかりと行う必要があります。
後半も全体としての難易度はそれほど高くはありませんが、過去問演習を行い、問題に慣れることが大切であると考えられます。
主な公立受験校
芦屋高校 夢野台高校 舞子高校 伊川谷北高校 六甲アイランド高校 葺合高校
鳴尾高校 須磨友が丘高校 兵庫高校 御影高校 星陵高校 神戸鈴蘭台高校 須磨東高校 北須磨高校など
進学実績
夙川高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 8 | 4 | 5 | 1 | 3 |
国公立大学:
電気通信大学1 福井大学1 山口大学1 兵庫県立大学1 島根県立大学1 秋田県立大学1
市立山口東京理科大学1下関市立大学1
私立大学:
同志社大学2 立命館大学1 関西大学1 京都産業大学1 近畿大学1 龍谷大学1 摂南大学16
神戸学院大学22 桃山学院大学2 早稲田大学1 神戸女子大8 大阪工業大学7 大阪産業大学5
大阪学院大学5 大手前大学5 神戸松蔭女子大学4 兵庫医科大学3 甲南女子大学3
姫路獨協大学3 京都女子大学2 武庫川女子大学2
神戸学院大学付属高等学校・親和女子高校と比較すると
夙川高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 8 | 4 | 5 | 1 | 3 |
神戸学院大学付属高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 4 | 27 | 90 | 0 | 0 |
愛徳学園高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 0 | 7 | 2 | 0 | 0 |
神戸学院大学付属高等学校の大学進学は3校の中では圧倒的な状況は変わらないが
2021年度は夙川高校が国公立大学合格者がトップという結果になっている。
夙川高校は生徒数も少ないので、他の私立と比べて一人一人のサポートが手厚い高校である。
私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken