≪速報≫甲南高校 受験情報&進学実績【2022年最新版】 - 兵庫区の個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 教室案内
  • 資料請求無料体験

ブログ

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

≪速報≫甲南高校 受験情報&進学実績【2022年最新版】

2021.11.12

甲南高校

甲南高校は大正8年に設立された男子校で、幼稚園から大学まで併設校が存在します。

生徒数は1学年あたり200人程度で、『世界に通用する紳士』が教育理念です。

冬の制服は濃紺の詰襟学生服と、夏服は白色のポロシャツです。

演劇鑑賞や球技大会、スキー教室などの様々な学校行事が行われるほか、希望者は語学研修や長期留学のプラグラムに参加できるなど、海外交流も非常に盛んです。

クラブ活動のレベルも高く、全生徒数の約75%がクラブに加入しています。

中高一貫校の特性を生かしたカリキュラムが設定されていて、2年次以降は文Ⅰ、文Ⅱ、理数の3つのコースに分かれて学習を行います。

文Ⅰコースでは甲南大学の文系学部での学習を備え、各教科をバランス良く学ぶことに焦点を当てています。

実際に甲南大学と提携し、大学での専門的な学習に早くから準備を行うことができるようなカリキュラムが非常に特徴的です。

また、文Ⅰコースの希望者は語学研修の一環である『グローバルスタディプログラム』に参加することができ、留学準備から帰国後の体験共有にいたるまで、きめ細やかな指導を受けられます。

海外の姉妹校とのクラブ間交流も行われており、実際にアメリカやイギリスなどの海外の大学への進学者も出ています。

文Ⅱ、理数コースでは甲南大学を含めた有名私立大学や国公立大学への合格を目指し、レベルの高いカリキュラムが設定されています。

卒業後は約90%弱が4年制大学に進学しており、全卒業生190人中約100人が甲南大学に進学します。

難関国公立大学への合格実績もあり、大学進学のための学習環境は充実していると言えます。

甲南高校合格のためには、偏差値60前後の学力が必要であると考えられます。

試験科目と配点・時間

科目 国語 数学 英語
配点 100点 100点 100点
時間 50分 50分 50分

 

入試問題傾向

数学

大問は大きく5題に分かれています。

第1問では簡単な計算問題と確率分野や二次関数分野などから公式運用に関する問題が出題されます。

第2問では簡単に計算能力を問う文章題が、第3問では図形問題が出題されており、問題レベルは総じて教科書中級例題程度です。

第4問では立体図形に関する問題が多く、容積や体積に関する公式をしっかりと運用できることが鍵となります。

レベルはそれほど高くはありませんが、初見では取っ付きにくい問題も多いので、落ち着いて問題文を読み進めることが大切です。

第5問は、図形問題と二次関数の複合問題が出題されており、教科書章末問題レベル以上の難易度の高い問題です。

比較的難易度の低い第1問から第3問目までを確実に得点することが、ライバルと差をつける第一歩になります。

計算が少し複雑になる問題が多いので、ケアレスミスに注意が必要です。

英語

大問は大きく5題から構成されています。

適切な会話文を選ぶ選択問題や同じ意味になるよう文章を書き換える問題、語句整序問題(並び替え問題)等、比較的一般的な分野からの出題となっています。

レベルは平均的に教科書中級例題程度です。

全体的に問題量は少なめなので、比較的落ち着いて問題を解き進めることができると言えます。

第5問には自由英作文が出題されています。

『将来の夢』や『これまでにいった旅行で印象に残っていること』などのテーマについて30文字(30単語)前後の英作文を求められるので、事前の対策や『英作文用のネタのストック』を準備しておくことが必要と言えます。

良い内容を書くことより、文法や単語のミスをなくす方が大切なので、自信をもって書ける例文をいくつか覚えておくことが合格のための大きな鍵となります。

全体的な難易度はそれほど高くないので、ケアレスミスをできる限りなくすことを意識してください。

主な公立受験校

_

進学実績

甲南高校

東大・京大 大阪大・神戸大
旧4帝大
国公立大学 関関同立 産近甲龍 早稲田・慶應・上智 医学部
0 8 16 71 120

 

国公立大学:

大阪大学5 神戸大学3 大阪教育大学1 東京医科歯科大学1 筑波大学1 広島大学1

徳島大学1 富山大学1 長崎大学2 鳴門教育大学1 京都府立大学1 京都府立医科大学1

大阪公立大学2 兵庫県立大学2 防衛大学校1

 

私立大学:

早稲田大学1 慶応義塾大学4 上智大学1

同志社大学13 関西学院大学32 立命館大学19 関西大学7

近畿大学15 甲南大学102 龍谷大学3

兵庫医科大学2 東京理科大学3 明治大学2 青山学院大学1 法政大学4

 

親和女子高校・神戸学院大学付属高等学校と比較すると

甲南高校

東大・京大 大阪大・神戸大
旧4帝大
国公立大学 関関同立 産近甲龍 早稲田・慶應・上智 医学部
0 8 16 71 120

 

神戸学院大学付属高等学校

東大・京大 大阪大・神戸大
旧4帝大
国公立大学 関関同立 産近甲龍 早稲田・慶應・上智 医学部
0 0 27 90 0

 

親和女子高校

東大・京大 大阪大・神戸大
旧4帝大
国公立大学 関関同立 産近甲龍 早稲田・慶應・上智 医学部
18 103 67 2

 

3校の中では国公立の合格者は甲南高校と親和女子高校は同じくらいといえる。

関関同立、早稲田慶應への合格者も大きく変わりはない。

関関同立合格者は甲南大学に比べて、親和女子大学が多い結果だったが

神戸大学と大阪大学の合格者は甲南高校が3高の中では最も多かった。

 

私立高校の情報はこちらからチェック

神戸野田高校

神戸星城高校

親和女子高校

神戸龍谷高校

甲南高校

神戸学院大学付属高等学

 

↓第一学区公立高校はこちらからチェック

速報!!夢野台高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!夢野台高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!芦屋高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!伊川谷北高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!須磨友が丘高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!神戸鈴蘭台高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】

速報!!須磨翔風高校の評判・進学実績【2022年度最新版】

速報!!舞子高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!神戸高塚高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!伊川谷高校の評判・進学実績【2022年最新版】

速報!!東灘高校の評判・進学実績【2022年最新版】

 

兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック

https://mantenlab.com/category/jyuken

 

 

同じカテゴリーの記事

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

速報!!淡路高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2022.02.10

詳しく見る

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

速報!!神戸北高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2022.02.10

詳しく見る

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

速報!!洲本高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2022.02.10

詳しく見る

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

速報!!須磨翔風高校の評判・進学実績【2022年度最新版】

2022.02.10

詳しく見る

兵庫県 第一学区高校情報&入試情報

速報!!神戸鈴蘭台高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2022.02.10

詳しく見る
ind_img1.jpg
ind_img2.jpg
ind_img3.jpg
ind_img4.jpg
ind_img5.jpg
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから