ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫神戸星城高校学校 受験情報&進学実績【2022年最新版】
2021.11.02
神戸星城高校
昭和4年に設立された私立の商業高校で、平成11年までは女子校でした。
制服は、女子は紺色のブレザーとスカート、男子も紺色のブレザーにスラックスとなっています。
アルバイトや携帯電話の持ち込みが許可制である等、校則面ではそれほど厳しくない印象があります。
生徒数は1100人前後で、『役立つ教育』『らしく(可能性を追求し豊かに生きる)の教育』を理念としており、情報分野や簿記、秘書などの資格取得も可能です。
国際交流のための海外教育研修などのプログラムをはじめ、特進Sコース Aコース/Bコース、そしてキャリアコースに分かれた独自のカリキュラムが設定されています。
難関国公立・難関私立大学への進学を視野に、大学入学共通テストに必要な能力が身につく学習支援プログラムを導入しています。
特進Aコース/Bコースでは、主に英語・国語・簿記・情報処理の分野に力を入れており、最終的には商業の専門知識をベースにした資格取得を目指します。
勉強合宿や補講が行われ、それらを習得することで商業科推薦入試やAO入試の大学進学が有利になります。
一方、キャリアコース(女子)ではより特色あるカリキュラムとなっており、生徒の進路や目標に合わせ、簿記や情報処理、商業経済などの
知識を生かした、最大21種類の検定資格取得が可能となっています。
各分野の専門知識と技能を習得し、スペシャリストを養成することが大きな目標とされているので、より実践的な学習をすることができるコースと言えます。
国公立大学や難関私立大に進学する卒業生もおり、全卒業生のうち大学進学が60%強、専門学校進学が約20%、就職が約12%と
大学進学率が増加傾向となっています。
合格のためには、専願・併願ともに、特進Sでは偏差値50~55、特進Aでは45~49、特進Bで40~44
キャリアコースでは38~43程度の学力が必要だと考えられます。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 50分 | 50分 | 50分 |
※推薦は作文・面接・調査書を総合的に評価
※英検・数検・漢検の資格活用あり
入試問題傾向
数学
大問は7つ設定されており、それぞれのレベルは比較的平易と言えます。
まず、大問1では毎年計算問題が出題されていますが、少し複雑な計算も多いため、ミスをしないよう注意する必要があります。
大問2では2次方程式の分野から教科書例題レベルの計算問題が出題されており、確実に得点しておく必要があります。
大問3では公式利用を問うような図形問題や短い文章題が出題されているので、基本的な公式は万遍なく復習しておくと良いでしょう。
大問4、5では確率分野と2次方程式の文章題(問題文から実際に方程式を立式し、解く力を見る問題)が出題されています。
どちらも教科書例題レベルですが、ライバルとの差がつく問題と言えます。
大問6、7では図形問題と関数の複合問題が出題されていますが、全体の中では少し難易度高めに設定されている印象です。
難易度が高いと言っても教科書上級例題レベルですので、総じて教科書の内容をしっかりと理解しておけば、十分合格点に到達することができるでしょう。
英語
大問は大きく8つに分かれているが、非常に幅広い問題形式や分野が網羅されているので、自分の得意な問題から解くなどの工夫が必要である。
具体的には、大問1ではある程度の長さの長文読解問題、大問2では発音問題、大問3では適語選択問題が出題されている。
その後大問4では会話文、大問5は語句整序(並び替え)問題、大問6は反義語に関する単語問題(richとpoorなど)、
大問7は文法事項の書き換え問題(指定された文を受動態や疑問文に書き換える等)、大問8は英文の読み取り問題へと続く。
それぞれのレベルはそれほど難しくなく、一般的な教科書レベル、公立中学の定期試験レベルと言える。
対策としては、過去問をよく解きこんで苦手分野と得意分野の把握をした後、時間配分等の作戦を立てる必要がある。
基本的には、公立中学で使用されるような教科書準拠レベルの問題集を1冊解きこんでおけば、合格点を取ることは可能だと考えられる。
文章読解問題はどうしても時間がかかるので、焦らないうちに先に解いておく方法がおすすめである。
主な公立受験校
神港橘高校 神戸商業高校 三木高校 三木東高校 須磨友が丘高校 伊川谷高校 神戸甲北高校
明石商業高校 小野高校 三木北高校 加古川北高校 明石商業高校 舞子高校など
進学実績
神戸星城高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 37 | 10 | 67 | 0 | 0 |
国公立大学:【主な進学実績】
滋賀大学3 京都教育大学1 和歌山大学2 筑波大学1 横浜国立大学2 金沢大学2 岡山大学3 新潟大学2
香川大学4 長崎大学4 富山大学3 高知大学2 京都府立大学1 大阪公立大学1 兵庫県立大学6
私立大学:
同志社大学2 関西学院大学4 立命館大学1 関西大学3 京都産業大学17 近畿大学37 甲南大学9 龍谷大学4
中央大学1
摂南大学23 神戸学院大学24 追手門学院大学7 桃山学院大学3 大阪経済大学29 大阪商業大学31
育英高校・野田高校と比較すると
野田高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 7 | 26 | 98 | 1 | 0 |
育英高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 6 | 37 | 136 | 1 | 0 |
神戸星城高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 37 | 10 | 67 | 0 | 0 |
神戸星城高校は国公立大学への合格者数は3校の中で最も多い。
関関同立への合格者数は野田高校や育英高校の方が高いが国公立大学への進学を希望する場合は、3校の中では神戸星城高校がお勧めである。
↓私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken