ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫神戸国際大学附属高校 受験情報&進学実績【2022年最新版】
2021.11.07
神戸国際大学附属高校
神戸国際大学附属高校は昭和38年に設立された男子校で、全生徒数は約750人と比較的規模の大きな高校です。
制服は紺色のブレザーと子に炉のネクタイ、チェック柄のお洒落なズボンとなっています。
日本聖公会に所属するキリスト教主義の学校で、1年次から3つのコースに分かれ、それぞれの希望進路に向けたカリキュラムが設定されています。
学校行事もキリスト教に関するものが多くなっており、海外実習等の国際交流もさかんです。
強豪として知られるクラブ(部活動)も多く、体育系、文化系ともに色々なクラブ活動が行われています。
文理特進コースでは国公立大学や中堅私立大学の合格を目指し、長期休暇の特別授業や家庭学習のための特別のプログラム等、学習に集中できる環境が整えられています。
2年次にはマレーシアでの海外研修、希望者には短期留学などの制度も存在するので、海外交流を体験するには非常に良いカリキュラムと言えます。
進学キャリアコースでは各教科をバランスよく学習することで大学進学を含めた進路実現を図ることができます。
自らの適性を考え、2年次以降は文理に分かれて授業を行い、神戸国際大学との提携も行っています。
アスリートコースでは硬式野球やサッカーなどの部活動に所属する生徒が、アスリートに必要な体力・技術の向上に専念できる環境が整っています。
卒業後の主な進路は、卒業生のうち約6割が4年制大学に進学、10%強程度が就職となっています。(それ以外は専門学校や進学準備等)
併設校である神戸国際大学へも、25人前後が進学しています。
卒業生の中には国立大学に進学する生徒もいるので、学習意欲の高い生徒をサポートする体制は整っていると言えます。
神戸国際大学附属高校に合格するためには、併願者で偏差値41~47、専願者で38~44程度の学力が必要であると言えます。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 50分 | 50分 | 50分 |
入試問題傾向
数学
大問は大きく4つに分かれており、レベルは総じて教科書初級例題レベル~中級例題レベルです。
第1問では平易な計算問題と、各分野の公式運用能力を問う問題が出題されています。
これらは教科書の初級例題レベルなので、ケアレスミスをなくし、確実に得点しておくことが大切です。
第2問は確率分野や整数問題など、出題分野は毎年異なっています。
4つ程度の小問に分かれていますが、少なくとも3問目くらいまでは比較的解きやすい平易な問題が多くなっているので、落ち着いて解き進めるようにしましょう。
第3問では二次関数分野が、第4問は平面図形の分野から出題される傾向にあり、これらの難易度は教科書中級例題レベルです。
第2問と同様にいくつかの小問に分かれていますが、最後の方の小問(第4問)は難易度が少し高い問題も存在します。
どうしても分からなければ潔く諦め、前半の見直しに時間を使う等の戦略も必要かもしれません。
英語
大問は大きく7題出題されており、問題量は比較的多であると言えます。
第1問では長文読解問題が出題されていますが、実際の設問のレベルはそれほど高くないので、問題文を読んでから落ち着いて英文を読むことが鍵となります。
第2問では単語問題が出題されるので、形容詞や動詞を重点的に復習しておくことが大切です。
第3問では少し長めの会話文を読解する設問ですが、難易度は低めなのでケアレスミスをなくすことを意識しましょう。
長文の分量が少し多いので、どの順番に大問を解き進めるか、自分に合った対策を見つけましょう。
第4問も単語問題ですが、英単語の意味を正しく説明している英文を選択するという少し変わった設問なので、英英辞典などを使って慣れておくと正答しやすくなります。
第5問は適語選択問題、第6問は会話文の正しい応答を選ぶ問題が出題されており、これらは比較的取り組みやすい問題であると言えます。
第7問は語句線所問題(並び替え問題)が出題されていますが、難易度は教科書初級~中級レベルなので、基礎をしっかりと抑えた学習を心がけましょう。
主な公立受験校
津名高校 神戸商業 明石商業 明石南高校 伊川谷高校 明石清水高校 網干高校 高砂高校
東播磨工業 高砂南高校 淡路高校 松陽高校など
進学実績
神戸国際大学付属高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 1 | 1 | 11 | 0 | 0 |
【主な進学実績】
国公立大学:
広島市立大学1
私立大学:
関西学院大学1 京都産業大学4 近畿大学2 甲南大学4 龍谷大学1 佛教大学1 神戸学院大学13
追手門学院大学3 桃山学院大学4 神戸国際大学25 流通科学大学3 大手前大学10 立教大学6 阪南大学5
天理大学4 姫路獨協大学4 神戸芸工大学4 関西福祉大学3 大阪学院大学3 大阪商業大学3 大阪産業大学2
神戸海星女子大学2 帝塚山大学2 姫路大学2 東海大学2 大阪成蹊大2 岡山商科大学3
須磨ノ浦女子高校・村野工業高校と比較すると
神戸国際大学付属高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 1 | 1 | 11 | 0 | 0 |
村野工業高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
須磨ノ浦高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 1 | 2 | 7 | 0 | 0 |
3校の中では神戸国際大学付属高等学校と須磨ノ浦高校に国公立大学への進学者がいる。
4年制大学への進学率は神戸国際大学付属高校が一番高い。
大学への進学を希望している場合、3校の中では神戸国際大学付属高等学校がおススメである。
私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken