ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫神戸野田高校 受験情報&進学実績【2022年最新版】
2021.11.01
神戸野田高校
神戸野田高校は大正15年に設立された学校で、生徒数は約980人、神戸市長田区に立地しています。
質実剛健を教育理念として掲げており、修学旅行(特進コースはイギリス)や文化祭・体育祭等、行事に対して非常に熱心な校風です。
4つのコースとそれぞれの系列に細かく分かれており、生徒の進路や意欲に合わせた学習をすることができます。
特進Sコースでは国公立大学を目指す「SS系列」難関私大を目指す「S系列」を設置
系列ごとに設定された授業の実施と、進路実現のサポートをしていきます。
特進グローバル英語コースでは、留学スタイルで選択できる「SG系列」と「G系列」を設置
こちらも系列ごとに英語に重点を置いた授業を展開しています。
また特進アドバンス(A)コースでは、文系 理系 スポーツ系の3つに分かれており各々大学への現役合格を
目標としています。スポーツ系では各種大会での優勝を目指し、勉強と部活動の両立を模索しています。
そして進学総合コースでは2年生の際に各自の興味や関心に基づいた選択授業を実施。
受験だけにとらわれず、多角的な教養を身に着けることを念頭に置いた教育を標榜しています。
合格のためには、特進各コースでは偏差値47~53、進学総合コースでは偏差値45前後の学力が必要です。
全体でみると、卒業生約240人中140人程度が大学に進学している一方、就職や専門学校など、その進路は多岐にわたります。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 50分 | 50分 | 50分 |
※特進グローバル英語コースの英語は200点。
※推薦は小論文と面接
※英検・数検・漢検の資格活用あり
入試問題傾向
数学
大問は5つに分かれており、どれも教科書の標準問題レベルです。
第1問は毎年基本的な計算問題が出題されていますが、第2問~第5問は幅広い分野から問題が作られています。
主な出題分野は二次関数、連立方程式とその文章問題、確率、図形問題、コンパスを使用した作図問題など、非常に多岐にわたることが特徴です。
それぞれの大問が5つ程度の小問に分かれており、(1)~(3)までは教科書初級から中級レベル、(5)は教科書の上級例題レベルが出題されることもあります。
苦手分野をなくし、全ての範囲を万遍なく学習しておく必要があります。
基本問題である各小問の(1)~(3)までを確実に正答するだけで合格点を取ることができると思います。
難しい問題に時間をかけるよりは、ケアレスミスをなくすことを心がけましょう。
特にコンパスを使った作図は慣れが必要ですので、時間をかけて練習をするようにしてください。
英語
全部で7つの大問から構成されており、第1問目はリスニングです。
第2問は発音問題、第3問目は文法に関する選択式問題です。
リスニングや発音問題は、学校の授業では演習しないことも多いので、各自で過去問の解きこみや対策が必要だと言えます。
第4問は選択肢のない適語補充問題が出題されており、こちらも問題や出題傾向に慣れることが必要不可欠です。
問題レベル自体は基礎~教科書の応用例題程度なので、パターンを掴むことが重要であると考えられます。
第5問以降はグラフの読み取り問題や語句整序(並び替え)問題、動詞を適切な形に書き換える問題等が出題されています。
第7問では比較的短めの長文問題が出題されますが、配点から考えると文法問題の基礎を固めることが最重要です。
主な公立受験校
明石高校 明石西高校 明石清水高校 明石城西高校 明石北高校 明石南高校
神戸高塚高校 伊川谷北高校 高砂南高校 加古川北高校 加古川南高校 東灘高校 東播磨高校 など
進学実績
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 7 | 26 | 98 | 1 | 0 |
国公立大学:【主な進学実績】
徳島大学 愛媛大学 京都府立大学1 兵庫県立大学1 神戸市外大3
私立大学:
同志社大学1 関西学院大学14 立命館大学3 京都産業大学32 近畿大学47 甲南大学5 龍谷大学14
佛教大学7 摂南大学26 神戸学院大学110 追手門学院大学8
上智大学1
育英高校・神戸星城高校と比較すると
野田高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 7 | 26 | 98 | 1 | 0 |
育英高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 6 | 37 | 136 | 0 | 0 |
神戸星城高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 37 | 10 | 67 | 0 | 0 |
国公立大学への合格者数は神戸星城高校が多いが
野田高校は産近甲龍合格者が前年79人から98人に大幅増加をしている傾向。
また4年制大学の進学率は神戸星城高校より4ポイント強多い65.3%になっている。
↓私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2022年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken