ブログ
兵庫県 第二学区高校情報&入試情報
速報!!武庫荘総合高校の評判・進学実績【2023年最新版】
2023.06.15
武庫荘総合高校
アクセス
尼崎市武庫之荘にある全日制の県立の高校です。阪急武庫之荘駅から阪神バスに乗車「武庫荘総合高校」下車、徒歩で5分です。
偏差値
合格の目安となる偏差値は総合学科(一般・推薦)で47、福祉探求科(推薦)で45です。
(2023年度受験データより)
倍率はどのコースも1倍以上となっている。
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 専門学校/短大/その他 | |
川西明峰 | 1.14% | 4.59% | 10.34% | 41.95% |
猪名川 | 1.34% | 2.68% | 0.67% | 44.28% |
武庫荘総合 | 2.23% | -% | -% | 41.52% |
高校のHPはこちらから
http://www.hyogo-c.ed.jp/~mukosogo-hs/
特徴
校訓として「自主独立」「敬愛協心」「日新創造」を掲げ、自主的な生き方を追い求める、自分や他人を愛し、お互いに助け合い学業に励む、常に新しいものを創り出していくとしている。総合学科は中に6つのグループが設けられており「歴史文芸系列」「国際コミュニケーション系列」「情報サイエンス系列」「工業テクノロジー系列」「環境エコロジー系列」「健康福祉系列」がある。生徒は自分の興味に合わせ、さまざまな科目の中から科目を選びそして学び、「なりたい自分になる」ことを目指していく。
進路指導
生徒は自分の将来をよく考え、設計し、それを踏まえてキャリア教育、体験活動の推進を図り、進路に対する意識を高めるよう指導している。生徒にはさまざまな進路情報を提供し、進路集会や進路相談などを実施している。特に福祉探求科では福祉に対して専門的な知識を深め体験などを通し学び、社会貢献に対する意識・能力を育てている。
学びの特色
*総合学科では就業体験事業として一年生では生徒自ら企業に申し出をして就業する「自主就業体験活動」や進路校外学習により職業に対する関心を深めて自分の生き方を考えていく。二年生、三年生では「ジュニア・ティーチャーシップ」として生徒が小学校で実際に模擬授業を行い、教師体験をする。教職希望者に進路実現に向けて積極的な考えを育んでもらう。その他にも育児体験実習、看護体験などを通して思いやりの気持ちを育んだり、地域の方との交流により自分の職業観をしっかりうち立てるようにする。「ふるさと貢献事業」として地域の自治体や保育所と共同で安全指導を計画し実践する。また地域交流会では吹奏楽部や軽音楽部などが地域の中学、老人施設で演奏を披露し交流を深めている。
*福祉探求科では“福祉のプロになる”という目標のもと「なりたい自分になる」ため多くの生徒が意欲を燃やしている。福祉探求科に入れば「介護福祉士」の国家資格を取得することができる。合格率は約97%。専門的な知識を学び、実習では実際に活躍している人たちとつながりさまざまな体験をする。卒業後の進路は福祉系の大学、専門学校への進学が約8割で資格を活かす就職が約2割となっている。知識・技術をしっかり習得しているため企業の求人も多い。就職実績としては社会福祉協議会、老人ホーム、自衛隊などがある。認知症体験会も実施しており外部から講師を招いて認知症の理解を深めている。
部活動
部活動は盛んで運動部はソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部をはじめ13部ある。文化部はマルチメディア部、ダンス部、吹奏楽部をはじめ15部ある、特に軽音楽部はレベルが高く、校外の大会にも参加している。
学校行事
4月は一年生対象でオリエンテーション合宿を実施、他には京都遠足など。6月は二日間にわたり文化祭が行われ、一日目に校内にて展示発表や軽音楽部のステージ発表。二日目にいたみホールにて部活動のステージ発表を行っている。生徒が毎年役割を持って、盛り上げている。7月・8月は一年生対象で校外自主就業体験活動。9月は三年生対象でジュニア・ティーチャーシップ(近くの小学校で生徒が授業をする)。10月は体育祭を実施、生徒は一日中最後まで真剣に取り組み、楽しみ、盛り上げている。1月は二年生対象で修学旅行(北海道)、スキー実習を楽しんだり、北海道のグルメを堪能したりしている。2月は学習発表会を実施、午前の部は外部の人を招いて日頃の取り組みなどを発表し、午後の部は在校生に向けた発表を行っている。
制服
制服は高校生らしくシンプルで清楚なイメージのブレザー。令和元年からは女子の制服にスラックスタイプも導入され好みに合わせて選ぶことができる。
高校生活について注意点
生徒の通学においては徒歩での通学を勧めているが自転車通学を希望する生徒においては許可が出れば可能となる。許可条件としては「自転車保険に加入し、通学許可を申請すること」「通学許可シールを購入して所定の場所に貼り付ける」「阪急電鉄を使用する際は武庫之荘駅近くの駐輪場と契約する」「学校が指定する雨合羽を持つこと」「自転車には両足スタンドを付けること」の5つが条件である。アルバイトについては学業に専念するため基本的に認めていない。やむを得ずアルバイトをする場合は承認条件がいくつかある。その他礼儀、校内生活、学習環境など心得を明確に示している。
高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
第1学区 https://mantenlab.com/jyuken
第2学区 https://mantenlab.com/jyuken02
第3学区 https://mantenlab.com/jyuken03
第4学区 https://mantenlab.com/jyuken04