速報!!県立宝塚西高校の評判・進学実績【2023年最新版】 - 兵庫県の個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 教室案内
  • 資料請求無料体験

ブログ

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!県立宝塚西高校の評判・進学実績【2023年最新版】

2023.06.16

宝塚西高校

 

アクセス

宝塚市にある県立の高校です。阪急電鉄今津線「逆瀬川駅」にあるバス乗り場から阪急バスに乗り、「宝塚西高校前」で降りてすぐの場所にあります。名前が似ている「宝塚高校」が近くにあるため、バス以外の手段で行く場合はくれぐれも間違いないよう注意が必要です。教室から阪神平野を眺めることができ、さらに学校のそばにはゆずり葉緑地があります。このように広々とした緑に囲まれながら、勉強や活動に打ち込めるのが魅力です。

 

偏差値

合格の目安となる偏差値は、普通科が54、国際文科系が54となっています。普通科は一般選抜で定員200名、国際文科系は推薦選抜で定員40名です。(2023年度の受験データより)

また倍率は国際文科系は1.35倍、普通科も1.34倍と人気が高い。

 

 

 

 

卒業後は四年制大学へ進学する生徒が圧倒的に多いです。近年のデータによると、愛媛大・兵庫県立大・信州大・神戸大などの国公立大学や関西学院大・近畿大・神戸学院大などの私立大学に現役合格したという実績が多くあります。

 

 

偏差値が前後の高校との進路比較

国公立 関関同立 産近甲龍 他私大/短大/その他
宝塚西 2.99% 21.59% 30.71% 44.69%
鳴尾 4.19% 23.05% 30.59% 42.14%
市立伊丹 1.64% 16.76% 26.49% 55.08%

 

高校のHPはこちらから

https://www.hyogo-c.ed.jp/~takaranishi-hs/

 

特徴

昭和52年(1977年)に創立された男女共学の公立高校です。全日制・普通科で一般クラスと国際教養コースに分かれ、それぞれのカリキュラムに沿って学習していきます。

「自立・自律・捨身(しゃしん)」を校訓として掲げ、主体性や社会性を高めていくための教育を心がけているのが特徴です。

年間行事や部活動も盛んなので、学校生活の中であらゆる事を経験しながら将来に役立つスキルを磨いていけるでしょう。

また、本校ではニュージーランド、オーストラリア、台湾、アメリカなど幅広い国々との交流を積極的に行っています。近年では新型コロナウイルスの影響で開催できなかったイベントもありますが、それでも教室にいながらオンラインで海外の学生たちと英会話を楽しむことができたようです。プレゼンテーションやディスカッションを行うことで、実践的なグローバルコミュニケーション能力を身につけることができます。

国際交流の他にも、宝塚西高校の主な取り組みの一つとして「土曜日勉強会」があります。これは本校の卒業生(現役の大学生)を講師として迎え、自らの経験を通じて学んだことや学習に関するアドバイスを教えてもらえるという非常に有意義な勉強会です。実際に、この勉強会に参加した生徒たちから高い評判を得ています。

 

〈学校生活ーホームルームと進路指導〉

授業は週32時間となっており、月・木曜日は7限目まであります。

進学を希望する生徒がほとんどなので、通常の授業に加えて補習や週末課題を取り入れるなど、学力向上のサポートがとても手厚いです。実際に、本校から難関大学に現役合格したという実績が多く見られています。補習は朝に行われるため、放課後は部活動に専念することができ、多くの生徒が「文武両道」を実現しています。(ちなみに早期補習は希望者のみとなっていますが、多くの生徒が受講しているようです)

学習環境が整っているだけでなくイベントも豊富にあるので、充実した学校生活を送れるでしょう。

 

〈学びの特色〉

本校では、将来を見据えてグローバルな教育に力を入れているのが大きな特徴です。

海外の人たちと交流したり異文化に触れたりする機会をたくさん設けることで、グローバル化が進んでいく社会でも活躍できるスキルを培っていきます。

 

■一般クラス

一般クラスは全部で6クラスあり、1学年でおおよそ200名ほど在籍しています。(今後変動する可能性あり)1年生では全教科バランスよく学習しますが、2年生からは文系・理系に分かれ、文系では国語と地歴を、理系では数学と理科を重点的に学んでいきます。3年生では、文系がさらに2つのコース(文系①と文系②)に分かれます。文系①では私立大学受験対策で3教科を中心に勉強し、文系②では国公立大学受験対策で5教科をバランスよく学びます。

 

■国際教養コース

英語の学習に力を入れたコースで、通称「LAC(Liberal Arts and Communication)」とも呼ばれています。LACは1クラスのみです。学校が設立された当初は無かったコースで、昭和61年に「英語コース」としてスタートしました。ALTが在籍しており、本格的な英会話での交流を通して実践的な英語スキルを身につけていきます。2年生からはフランス語の授業も受けられます。海外への研修旅行をはじめ、サマーキャンプ・スプリングセミナー・短期交換留学・英語スピーチ大会など、このコースならではのイベントが豊富にあるのも魅力です。

 

〈クラブ活動や学校行事〉

17の運動部、10の運動部が用意されており、全生徒の約8割が部活に所属しています。どの部活も休部日が設けられているため、メリハリをつけて活動に取り組むことができます。各部における活動日・部員数・活動内容・実績などは学校公式HPに詳しく記載されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

また、本校の一大イベントとしてオーストラリア短期留学やグアムへの修学旅行・研修旅行があります。海外の人々と直接会って話したり様々な異文化に触れたりできる、貴重な体験となるでしょう。

もちろん文化祭や体育大会といった定番のイベントも毎年盛り上がりを見せています。

 

高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック

 

第1学区  https://mantenlab.com/jyuken

第2学区 https://mantenlab.com/jyuken02

第3学区 https://mantenlab.com/jyuken03

第4学区 https://mantenlab.com/jyuken04

 

同じカテゴリーの記事

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!尼崎市市立尼崎高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2023.10.20

詳しく見る

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!県立伊丹西高校の評判・進学実績【2023年最新版】

2023.07.06

詳しく見る

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!県立伊丹高校の評判・進学実績【2023年最新版】

2023.07.05

詳しく見る

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!西宮今津高校の評判・進学実績【2023年最新版】

2023.07.04

詳しく見る

兵庫県 第二学区高校情報&入試情報

速報!!県立西宮南高校の評判・進学実績【2022年最新版】

2023.07.03

詳しく見る
ind_img1.jpg
ind_img2.jpg
ind_img3.jpg
ind_img4.jpg
ind_img5.jpg
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから