ブログ
兵庫県 第四学区高校情報&入試情報
速報!!兵庫県立相生高校の評判・進学実績【2022年最新版】
2023.03.30
兵庫県立相生高校
アクセス
兵庫県相生市山手にある全日制の高校です。
生徒は自然豊かな学習環境で勉学や課題の探求、部活動に励んでいます。
JR山陽本線相生駅から徒歩で約10分の距離にあります。
【主な進学大学】
国公立大学・・・
関関同立・・・20名 関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学等
産近甲龍・・・40名 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学等
摂神追桃・・・75名 摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学等
その他私大・・・255名 兵庫大学、武庫川女子大学、兵庫大学、流通科学大学等
短大・専門学校・・・32名
【主な進学短期大学】
公表無し
進路状況(昨年度の大学別合格実績)
卒業生の主な進路は4年制の大学です。例えば、大阪大や神戸大、鳥取大など難関高を含む国公立大学、同志社大や関西大、関西学院大などの関西を中心とした全国の私立大学があります。
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 他私大/短大/その他 | |
姫路南 | 7.23% | 5.23% | 10.22% | 77.32% |
相生 | 14.91% | 4.03% | 8.06% | 72.98% |
龍野 | 27.86% | 11.34% | 17.19% | 43.61% |
高校のHPはこちらから
https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/aioi-hs/NC3/
特徴
「自律・創造・敬愛」の校訓を掲げています。確かな学力と豊かな人間性、挑戦する心、高いコミュニケーション能力を重視しています。加えて、変化する社会における柔軟性と競争力、様々な人と働き、社会に貢献できる人材を育成することを目標にしています。他の特徴として、相生市と連携して問題解決に取り組むことや、「わがまち相生」探究活動をしています。またSDGsについて学んで社会について理解を深める活動をしています。自然科学コースでは、魅力ある兵庫県の高校づくりを勧める「インスパイア・ハイスクール事業」を取り入れています。こうして理数教育を充実させ、国際理解教育や生徒の表現力を高める取り組みを行っています。
〈学校生活ーホームルームと進路指導〉
通常のホームルームに加え、進路指導も充実しています。指導方針として、主に4つを挙げています。
①生徒が自ら学ぶ姿勢を育てること。
②基礎基本を大切にし、学力を向上させること。
③生徒の希望や能力に合ったた進路を実現させること。
④生徒の第一志望の実現を全職員でサポートすることです。
キャリア教育として1年次は、職業ガイダンスや学部別、大学別ガイダンス、外部講師による進路講演会、看護体験、総合学習における進路サポートが実施されています。それらに加え2年次は、オープンキャンパスへの参加、合格体験発表会、県庁インターンシップなどがあります。3年次も同様です。
学年別の進路目標も掲げられています。
1年次の目標は基本的な学習習慣を身につけ、家庭学習を充実させ、個人の適正に応じた文理選択をすることです。また職業観や勤労感謝の気持ちを高めて、早めに将来を見据えた進路選択を行う力を養うことも含まれます。
2年次は将来のための大学の学部選択ができる能力を成長させること、オープンキャンパスや進路ガイダンスによって進路に対する意識を養うことが目標です。
3年次は公務員試験や大学受験を見据えて、基礎力から応用力へ学力を向上させることが目標です。また最後まで自分の目標実現に向けて粘り強く努力させることもモットーです。このように様々な進路目標に備えて、学年別に個人別に細やかな進路サポートが行われているのが特徴です。
〈学びの特色〉
「自律・創造・敬愛」に基づいた「Aioi High School, Passport to the World〜相生高校から世界へ〜」を教育目標にしています。具体的には自分で考え、主体的に学ぶ意欲や態度を養うこと、自分の意見を述べ、表現力を育むこと、創造する力を成長させることをモットーとしているのが特色です。重点目標として3点が挙げられます。
①確かな学力の確立を図る。
②自分の目標や夢に向かって挑戦する生徒の自己実現をサポートする。
③伝統と文化を大切にし、「豊かな心」を育成することです。
そして1年次から普通科と自然科学コースに分かれて学習します。
■普通科
国語や英語、数学など主要教科を中心に学ぶことで、基本学力の定着を図ります。そして自分で課題を解決する思考力や判断力、表現力の向上を目指します。国語や英語、数学では習熟度別授業や少人数授業も実施されています。そしてICT機器を活用することで、個人に合った学習を充実させています。
■自然科学コース
科学技術の発展にリーダーシップを発揮して貢献できる人材育成を目標にしています。特徴的な教育として、岡山大学や兵庫県立大学との連携や外部講師による最先端の科学学習の講義、科学イベントへの参加があります。加えて大学の研究室や研究所、企業などの科学技術施設の見学や河川の調査研究、天体観測会や課題研究発表会などが実施されています。そして身近な自然現象への理解を深める「自然科学研究」を1年を通して、テーマを決めて行うのも特徴的です。
〈クラブ活動や学校行事〉
サッカーや野球部など11の運動部と自然科学部やアート部(美術班、書道班、文芸班に分かれる)など特色ある部活を含む13の文化部が活発に活動しています。学校行事として、校内マラソン大会、前期後期の球技大会、修学旅行、相高祭があり、生徒や職員の交友を深めることができます。またさわやか挨拶運動や通学路の清掃、日本の文化や風習などをALTに伝えるEnglish DAy,岡山大や鳥取大などへの大学訪問などによって、地域の方と触れ合うだけでなく、自らの学習や知見を深めることができるイベントが充実していることも特徴的です。
兵庫県第4学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/jyuken04