ブログ
兵庫県 第四学区高校情報&入試情報
速報!!姫路市立網干高校の評判・進学実績【2022年最新版】
2023.03.24
姫路市立網干高校
アクセス
山陽電鉄「網干駅」から徒歩20分、神姫バス「ダイセル前」から徒歩10分の位置にある全日制と通信制を兼ね備えた高等学校です。
学校の周囲は公園と工場が立ち並び、また海に面しているため、静かに学生生活を過ごせる環境になっています。
1979年に開校しており、40年以上の歴史のある学校です。
選抜方式
普通科への入試は一般選抜と特色選抜でおこなわれます。
2020年から2022年までの受験者数は一般選抜で121~136人、特色選抜で19~31人です。
また倍率は一般選抜で0.89~1.00倍、特色選抜で1.00~1.29倍です。
合格の目安となる偏差値は50となります。
【主な進学大学】
国公立大学・・・3名 島根大学、島根県立大学等
関関同立・・・ 4名 関西学院大学等
産近甲龍・・・ 18名 甲南大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学等
摂神追桃・・・ 45名 神戸学院大学、摂南大学、追手門学院大学、桃山学院大学等
その他私大・・・96名 姫路独協大学、流通科学大学等
短大・専門学校・・・46名 姫路市医師会看護専門学校等
就職・・・7名(公務員含む)
【主な進学短期大学】
神戸女子短期大学、大手前短期大学等
進路状況(昨年度の大学別合格実績)
卒業生の主な進路は大学進学を中心とする、進学となっています。
国公立大学では岡山大学や福知山公立大学、兵庫県立大学など関西圏が中心です。
私立では近畿大学や甲南大学、神戸学院大学など国公立大学と同じく関西圏が中心の進学となっています。
大学進学以外では専門学校へ進学する生徒が多く、情報系や医療系の専門学校に進学しています。
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 他私大/短大/その他 | |
姫路南 | 7.23% | 5.23% | 10.22% | 77.32% |
網干 | 1.36% | 1.82% | 8.21% | 88.61% |
飾磨 | 3.28% | 0.29% | 6.86% | 89.57% |
高校のHPはこちらから
https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/aboshi-hs/NC3/
特徴
「こころ豊かで自立する人づくり」を教育ビジョンに掲げ、勉学や部活、学校生活に取り組んでいる点が特徴的です。
また温かい・明るい・熱いのトリプルAを目標としているユニークなポイントもあります。
1年生は普通クラスのみですが、2年生から文系Ⅰと文系Ⅱ、理系の3コースに分かれます。
3年生では同じコースに所属して、引き続き専門性を高める方針です。
また同校では国際交流にも力を入れており、オーストラリアのウッドベール高校と交流をおこなっています。
語学力の向上や異文化体験を目的に2週間前後、オーストラリアで研修が実施されます。
〈学校生活ー進路指導〉
生徒の多くは大学や専門学校への進学を検討しているため、同校も対応する形で様々な取り組みをおこなっています。
大学や専門学校から講師を招き、ガイダンスをしてもらいます。
大学や専門学校の講師から実際に話を聞くことで、学部や学科の選択時に役立つように取り組んでいます。
招くだけでなく、実際に大学へ足を運び、雰囲気を味わう取り組みもしています。
進学に対して、様々なアプローチを取っている点が特徴です。
また進路指導は進学だけでなく、就職を見据えた取り組みもしています。
介護体験や保育体験、看護体験など実際の職場で業務を体験するプログラムも組んでいます。
他にも実際に働いている方を招き、職業についても学ぶ機会を設けています。
〈学びの特色〉
基礎学力の定着を図りつつ、個人の得意分野を伸ばすことを同校では目標としています。
基礎学力の定着を図るため、国語や数学、英語の主要科目は少人数制となっています。
またクラス分けは習熟度で決めるため、授業についていけない生徒を限りなく減らす取り組みを実現しています。
また授業は週32単位で実施しており、授業時間の確保による学力向上ができる環境を用意しています。
また多様化する大学入試に対応するため、夏季と冬季の補修も実施しています。
■普通科
普通科では2年生から文系Ⅰと文系Ⅱ、理系にわかれます。
文系Ⅰは国公立や私立の難関大学を目指す生徒で構成されているコースです。
カリキュラムも難関大学を意識したカリキュラムが設定されています。
文系Ⅱでは自身のキャリアや興味関心に沿ったカリキュラムを組むことが可能です。
ビジネスマナーを学びたい場合には「ビジネススキル」、育児系に興味があるのであれば、「発達と保育」などの授業が受けられます。
他にも「英語探求」や「フードデザイン」、「情報処理」など多種多様なカリキュラムに触れ合えます。
また「国際文化交流類型」として特色選抜が実施されています。
英語力や異文化への理解を意欲的におこなう生徒を募集しています。
〈クラブ活動や学校行事〉
運動部が9、文化部が5の計14の部が活動をしています。
運動部では広大なグラウンド環境を利用して、目一杯の活動をおこなっています。
中でも男子・女子ソフトテニス部は、近畿高等学校大会に出場するなど実績は十分です。
学校行事は文化祭をはじめ、夏季・春季球技大会や体育大会、修学旅行など様々な行事が催されます。
またオープンスクールや地域の子供たちとふれあい体験老人ホームの訪問など、地域に密着した行事が催される点も特徴です。
兵庫県第4学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/jyuken04