期末考査後からの受験勉強 - 兵庫県の個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 教室案内
  • 資料請求無料体験

ブログ

まんてん通信

期末考査後からの受験勉強

2018.12.03

 12月に入り、すっかり空気は冬模様になって参りました。多くの中学校では2学期の期末考査がばかりなのではないでしょか。そんな今日は、期末考査後からの中学3年生の受験勉強について少し語らせていただこうと思います。

期末考査後からは実践的な問題を!

 高校入試は、過去問のような実践的な受験対策を早く始めれば始めるほど有利かというとそうではありません。多くの公立中学では3年生の3学期までかけて指導内容を全うするようになっているので、あまりに受験対策が早すぎると習っていない問題とばかり遭遇して、効果がほとんどないからです。ですので、夏の間には総復習などがメインで過去問などにはあまり触れていなかったと思います。

 また内申点を無視することも出来ませんから、受験本番に気を取られすぎてテスト対策が疎かになる、ということがないように授業のフォローもしっかりと行う必要がありました。

 しかし、二学期の期末考査が終わると、指導内容のほとんど多くが消化された状態になります。内申点も一学期と二学期の成績で大部分が決まっているようなもの。ここからは先取りで残りの範囲を抑え、過去問や予想問題などを解いていく時期に入っていくのです。

苦手科目を潰すのは今が最後のチャンス

 今からいざ実践問題をどんどん解いていく、といきたいところですが、その手前でつまずいてしまっているかもしれません。そんなときは焦る必要はないと思って大丈夫です。その苦手を放置して解けるはずもない演習問題を解こうとするよりは、今のうちにしっかりと苦手な部分を詰めておきましょう。

 特に、基礎問題すら解けないような苦手部分は要注意です。志望校がどこであれ基礎問題すら空欄、という状態ではかなり厳しくなってきます。公立入試であれば、基礎問題を落とさずに点数を取り切るだけでもベースとしてはそれなりの点数になります。

 改めて1、2年生の単元に立ち返るのは間に合うか不安になるかも知れませんが、そこを放置してしまうと結局点数になりません。下手に焦って高い難度の復習に挑まず、落ち着いて自分に見合ったレベルからしっかりと抑えておきましょう。

問題集は達成感とレベルのバランスを!

 復習がある程度済んでいるのなら、あとは実践問題をどんどん解いていきましょう。問題文に括弧で県名や学校名が書いてあるものは、その県や学校の入試で実際に出題された問題です。そう言った難度の問題を集中してやってみてもいいでしょう。

 そうなってくると、学校や塾以外での自習として自分で新しい問題集を買うこともあると思います。このとき、意識しなければいけないのが「それが終わるかどうか」です。あれもこれもとたくさん買い、どれも最初の数ページで終わってしまうのでは触れる問題の単元やレベルに偏りが出来てしまいます。

 薄くても構いませんから、まずは終わる見込みのある問題集を買いましょう。それを終わらせることが出来ると、その達成感が自信に繋がります。もし早く終わってしまったなら次を買えばいいと思い切ってしまいましょう。

 ですが、達成感のためだけに自分のレベルより引き下げてしまっては意味がありません。終わらなかったり出来ないものばかりの問題集や、元から解けるものばかりですぐ終わってしまう問題集は買わず、頑張れば解けるようになり終えることの出来る問題集を探しましょう。なかなか線引きが難しいですが、高校、大学と進んでいくと教科書や参考書、問題集を自分で選ばなければいけません。そう言った意味でも、今から自分の目で選んでみるのはいいと思います。

 

 受験まであと三ヶ月。地に足を付けて、慌てることなく一歩ずつしっかりと進んでいきましょう!

同じカテゴリーの記事

まんてん通信

定期テストが近づいてきました。

2024.09.27

詳しく見る

まんてん通信

模試お疲れ様でした!!

2024.08.26

詳しく見る

まんてん通信

入試説明会セミナーを開催いたしました!

2024.07.29

詳しく見る

お知らせ

2024.07.07

詳しく見る

まんてん通信

2024.06.11

詳しく見る
bunner-story.jpg
ind_img1.jpg
ind_img2.jpg
ind_img4.jpg
ind_img5.jpg
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから