ブログ
西新町教室
📸 模試の真剣な表情が未来をつくる —— 小中学生の挑戦を支える現場から
2025.04.15
塾内で実施された模試の最中、一枚の写真が撮影されました。
机に向かい、無言で問題に取り組む小学生と中学生たち。
そこには笑顔もなく、カメラを意識する余裕もない——ただひたすらに「今」と向き合っている姿がありました。
この写真が象徴しているのは、決して“特別な瞬間”ではありません。
むしろ、それは私たち塾にとって日常の一部。模試という「本番さながら」の緊張感の中で、子どもたちは自分の理解度や集中力と正直に向き合っています。
点数の良し悪しよりも大切なのは、こうした経験を通して、「なぜ間違えたのか」「何がわからなかったのか」に気づくこと。
模試は、失敗を恐れずに「自分の弱さ」を見つけられる場であり、その気づきがやがて「学び方」を変えるきっかけになります。
写真には、はっきりとしたドラマや感動的な瞬間は写っていないかもしれません。
けれど、そこには確かに「学びのリアル」が存在しています。派手さはないけれど、毎日の努力の積み重ね、その先にある未来へと続く道。
それこそが、私たちが大切にしている教育の本質です。
模試を通して見えるのは、子どもたちの“結果”ではなく、“姿勢”です。
その姿勢に私たちは日々、静かな感動と責任を感じながら指導にあたっています。