ブログ
兵庫県 第三学区高校情報&入試情報
速報!!明石南高校の評判・進学実績【2022年最新版】
2022.01.25
目次
明石南高等学校
場所
明石市にある県立高校で、令和3年に創立 100 周年を迎えた歴史と伝統のある学校です。大正10 年4月に開校。昭和 23 年に男女共学となり、 昭和40年に市から県へと移管し、「県立明石南高等学校」と改称されました。通称、明南(めいなん)。JR西明石駅より徒歩20分です。
偏差値・入試方法
総合学科(定員280名) 偏差値48
入試方法は以下の2通りです。
・一般選抜
・推薦入学
進路
卒業生の進路の割合は、約7割が大学、約2割が専門学校、約1割が短期大学、残り約1割が就職です。
過去3年間の主な大学進学先は、近畿大学、甲南大学、京都産業大学、神戸学院大学などの私立大学が多くを占め、その他、国公立大学では、滋賀大学、兵庫県立大学、高知大学、愛媛大学などが挙げられます。
特徴
・明石南高校の学科は、平成 19 年より普通科から「単位制総合学科」へと改編しました。自分の進路を実現するために必要な科目を選択し、最適な時間割を自分で作れることが総合学科の大きな特色です。
・校訓「自主、協同、善意」のもとに、「確かな学力」と「生きる力」を身につけ、安全安心の社会を担う人材を育成する教育が特徴です。また、キャッチフレーズ『夢実現 わたしの未来(キャリア)は明南(ここ)からはじまる ~勉強もできる・ 部活動もできる・進路希望(夢)も実現できる明南』を掲げ、生徒一人ひとりが本当に「なりたい自分」を見つけ、「なりたい自分になれる」ように文武両面に渡った教育を重要視しています。
・県内で2番目に広いグラウンドや、自習スペースがある広い図書館など、学校施設が充実しています。
学びの特色
【明南総合学科の学びの特徴4つ】
1.キャリア教育を推進する授業
自分の進路(やがて職業をもって生きる自分の姿)をしっかり見つめる授業が設けられています。具体的には、「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」「課題研究」といった授業です。
2.確かな学力を身につける多様な授業形式
少人数授業・習熟度別授業、放課後学習、課題研究などを通して、確かな学力を身につけていくことが出来ます。
3.自分の将来や社会をリアルに感じる授業
就業体験、職業人の話を聞くなど、の体験学習の機会があります。
4.海外交流、地域交流などを通した新たな挑戦を推進
英検・漢検等の資格取得、地域貢献活動、海外語学研修、留学生との交流会など積極的に行い新しい自分の発見に挑戦していきます。
【その他】
・教師に聞きやすい環境
放課後、教員室前の長机に集まって自主的に勉強に励む生徒たちの姿が見られ、「トワイライト学習」と呼ばれています。教師に気軽に質問できる環境が整っており、「自ら学ぶ姿勢」をサポートしてくれます。
・インスパイアハイスクール~県指定校
など平成27年度より「魅力あるひょうごの高校づくり推進事業~インスパイア・ハイスクール~」の指定校となり、毎年様々な、国際交流のための取り組みが行われています。
例えば「音楽を通じた国際交流」や「ハングル講座」などが行われました。
部活動
部活動も活発に取り組んでいる学校です。文武両道に渡った教育に力を入れていることもあり、特に運動部は県下の公立高校で常に上位に位置しています。ウェイトリフティング部や女子サッカー部など比較的珍しい部活も見られます。ウェイトリフティング部は、平成29年度に全国高校総体において3回目の団体優勝を成しとげました。
スポーツ系19、文化系15、計34と豊富なクラブから選べます。
〈スポーツ系〉
硬式野球部、男子サッカー部、女子サッカー部、剣道部、柔道部、ダンス部、陸上競技部、ソフトボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球部、ウェイトリフティング部、水泳部
〈文化系〉
吹奏楽部、美術部、コンピュータ部、ESS部、茶華道部、調理部、写真部、書道部、家庭科部、演劇部、文芸部、放送部、ボランティア部、図書部、コーラス部
学校行事
6月に文化祭、7月と3月に球技大会、10月に体育祭が行われるなどして、クラス間だけでなく部活仲間や学校全体で団結を深めています。修学旅行は例年10月に行われます。
「明南祭」とよばれる文化祭では、吹奏楽部、演劇部、ダンス部、茶華道部、ボランティア部、調理部等、各文化部の催し物でにぎわいを見せます。
1月に行われる「総合学科発表会」では、生徒たちが一年間の学習活動の成果を発表します。明南高校や総合学科に関心を持つ中学生・保護者、学校関係の人々、地域の人々などが発表を見に訪れます。
その他
・上記の「総合学科発表会」の他にも、明南高校に興味を持つ中学生・保護者に向けた行事が豊富です。8月には体験入学、11月にはオープンスクールがあり、訪れた中学生は授業の体験・部活動の見学ができます。
・制服は、男女共にブレザーです。
■入試要項
【総合(推薦選抜)】
・募集定員 140名 ・受験者数 174名 ・合格者数 140名(倍率1.24) ・合格平均偏差値47.7
【総合(一般入試)】
・募集定員 140名 ・受験者数 170名 ・合格者数 140名(倍率1.21) ・合格平均偏差値48.3
2022年度の明石南高校の進路実績
主な大学進学先・・・神戸学院大学、甲南女子大学など
偏差値の近い高校との比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 就職/公務員 | |
明石南 | 2.2 | 2.8 | 3.1 | 71.6 | 14.4 | 5.9 |
加古川南 | 4.8 | 46.7 | 37.1 | 11.4 | ||
高砂 | 1.3 | 0.0 | 11.9 | 40.7 | 28.0 | 18.2 |
考察
偏差値の近い高校と比較すると大学進学率が高い。
私立大学では神戸学院大学、大阪産業大学、流通科学大学、甲南女子大学など
また、医療・看護系の専門学校への進学も多く、毎年20名程度進学している。
その他は、大原簿記専門学校、神戸元町医療秘書専門学校、神戸電子専門学校など。
総合学科による幅広い選択科目が多様な進学を可能にしているといえる。
↓第3学区公立高校はこちらからチェック
兵庫県第3学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken03