在籍講師の勉強法 - 個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 教室案内
  • 資料請求無料体験

ブログ

西明石教室

在籍講師の勉強法

2025.02.01

受験日も近くなってきました。。

 

受験日が少しずつ近くなってきました。

緊張、焦り、何を勉強すればいいのかわからない等の声が上がってきそうです。

 

今回は在籍講師の勉強法がテーマです。直前期こそメリハリのある質の高い勉強が必要です。

 

 

在籍講師の勉強方法

私は、受験直前は分厚い難しい問題集をやるのではなく、5教科を満遍なく網羅している薄い問題集をくり返し解いていました。直前期は、難しい問題集を解きたくなりますが、基礎的な問題が完璧といえるまで仕上がった状態でなければ手を出してはいけないと考えています。5教科を網羅している問題集を解くことで、自分の苦手な単元を認識し、ピンポイントに復習することができたり、忘れている公式や単語などを覚えなおすことで得点を上げることができると考えます。大変だとは思いますが、間違った問題を解きなおすことこそが自分の力をつける最も有効な手段だと考えます。難しい問題も、基礎的な問題が複雑に絡み合った問題が多く基礎がしっかり定着していると解決の糸口を見つけることができると考えます。また、難しい問題の正答率に比べて、基本的な問題は、多くの人が高い正答率を記録するため、いかにそのような問題を落とさないかが大切だと考えます。自分が解くことができる問題を増やしていくことで初めて高得点を取ることができると考えます。

 

直前期は綿密に計画を立てて勉強を進めていくことが大切だと考えます。直前は、気持ち的にも不安で、あれもこれも勉強しないといけないような気がしてしまいます。しかし、人それぞれ自分のレベルによってやらなければならない勉強があると考えます。それを、自分の受験日から逆算して計画を立てていくべきだと考えます。計画を立てるといっても、とにかく頑張るという抽象的なものではなく、いつまでにどのようなことをするのかを具体的に決める必要があると考えます。受験という大きな目標を達成するためには小さな目標を一つ一つクリアして達成できるものだと考えます。

 

受験直前は、時間を測りながら勉強を進めていました。人間の集中力は90分が限界といわれてるため90分勉強15分休憩のサイクルを繰り返していました。時間で区切ることで集中力を持続することができ、メリハリをつけることができるためダラダラしてしまうのを防ぐことができると考えます。勉強を頑張ることも大切ですが、適度に休憩を取ることで勉強に対してのハードルを下げることができたと考えます。

 

受験直前期早朝に起きて勉強していました。夜遅くまで勉強していると長い時間が経過し、勉強した気分になりますが睡魔が襲い、集中できていない時間も多くなってしまうと考えます。

1時間ダラダラ勉強するよりも、30分集中して行う方が確実に学力を身に着けることができると考えます。また、夜に比べて朝のほうがドーパミンやアドレナリンが分泌されることが分かっているため科学的な観点から考えても勉強を朝にすることは最適であることが分かります。勉強は、時間よりも質が大事だと考えています。

 

残り一か月、公立受験者は勉強時間を増やし、塾でわからないところをどんどん聞いて活用しましょう。

同じカテゴリーの記事

西明石教室

新年度に向けた準備と心構え ~スタートダッシュを切るために~

2025.03.31

詳しく見る

西明石教室

【お知らせ】教室のネット・電話回線が一時的にダウンしております

2025.03.28

詳しく見る

西明石教室

先取り学習のメリット

2025.03.13

詳しく見る

西明石教室

思考力

2025.02.15

詳しく見る

西明石教室

自分で参考書作成も一つの手

2025.01.20

詳しく見る
bunner-story.jpg
ind_img1.jpg
ind_img2.jpg
ind_img4.jpg
ind_img5.jpg
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから