ブログ
兵庫県 第三学区高校情報&入試情報
速報!!明石城西高校の評判・進学実績【2022年最新版】
2022.01.25
目次
明石城西高等学校
場所
明石市大久保町にある全日制の高校です。山陽電鉄では中八木駅で下車し、北へ約0.3kmです。JR 神戸線では大久保駅で下車し、 南へ約1.4 km です。
偏差値
試験は普通科では一般入試、グローバル探究コースでは推薦入試で実施されます。合格の目安となる偏差値は普通科55、グローバル探究コースは58です。
進路
現役進学率が92% と高く、主な進学先は関西を中心とした全国の国公立大学や、関西圏の難関校を含む私立大学などです。
特徴
昭和59年創立以来、「努力・協調・創造」の校訓のもと、
1 進路を実現する学力
2 服装や言葉遣いも含めたコミュニケーション力
3 部活動や生徒会活動等を通して、仲間と協調し、目的に向かって努力し続ける意志力
の3つの人間力の育成を教育目標とした活動が行われています。コースは普通科と、英語コースが改編されたグローバル探求コースの2科があり、地域では「英語の城西」の呼び名で親しまれてきました。学校全体でグローバル人材育成に取り組み、留学生の受け入れと交流、検定へのチャレンジを通して英語力の向上、海外短期留学プログラムなども実施しています。また、平成27年よりICT利活用実証・研究事業を行い、その成果を生かして最先端のICT環境の整備が進められており、生徒がタブレットやスマートフォンを活用した教育活動も活発に行われています。
〈「確かな学力」の育成〉
「わかる授業で自己実現」をモットーに、普通科やグローバル探求コースでは少人数授業や習熟度別学習、長期休業中の学習サポートなどきめ細やかな指導体制が展開されています。学習ノートを活用して学習時間を確保する「タイムマネジメント」、ICT機器を活用した「アクティブラーニング」で思考力・表現力・判断力を養うなどの取り組みも特徴的です。
〈グローバル探究コースのカリキュラム〉
グローバル社会の中で活躍するための高い英語力とコミュニケーション能力を身につける進学型コースです。昭和61年に設置された英語コースが平成15年に現在のグローバル探究コースに改編され、平成27年には文科省のスーパーグローバルハイスクール(SGH)のアソシエイト校の認定を受けました。
日々の学習活動では、コースのコンセプトである4つのスキル ( Research, Presentation, Communication, Business )の獲得を目指す学校設定科目を中心に、英語のプレゼンテーション能力や、ビジネスの場でも通じる高い英語能力や探求心を身につける実践的な教育が行われています。国公立大学や難関私立大学受験を視野に入れ、英語系科目だけでなく理系科目が充実しているのも、城西のグローバル探求コースの特徴です。他にも研究者や会議通訳者による特別講義の他、キャリア教育にも通じる大学の授業体験やグローバル企業の訪問などの体験的な学習機会も充実しています。生徒が学習の成果を試す各種検定やコンテスト、小学校の出前授業を通じて地域に貢献するなど、たくさんのチャレンジプログラムも用意されています。
〈キャリア教育〉
新入生オリエンテーションで高校生活にスムーズに移行することを皮切りに、3年間で様々な科目や機会を活用して自分や進路を見つめるキャリア教育が充実しています。
ホームルームや総合的な学習の時間を活用したきめ細やかな進路指導は3年計画で実施されます。1年次は職業研究に関する活動を行いながら文・理の選択、2年次は学部や学校の絞り込みや選択、3年時には進路別に丁寧な指導とサポートが行われます。
また、大学から講師を招いての学科説明会も実施され、大学での学びや選択肢を知る機会も設けられています。
〈クラブ活動や学校行事〉
教育目標に掲げている通り、部活動や生徒会活動が盛んで、生徒の部活動入部率は90%の高さを誇ります。18の運動部、14の文化部が活動しており、近畿大会や全国大会に出場経験のある部や、各方面で受賞歴を持つ部もあります。
また6月には文化発表会、7月には球技大会、9月には体育大会があり、クラスや部活、学校全体で親睦や協力を深めながら実施します。
■入試要項(2022年度)
【国際文化系(推薦選抜)】
・募集定員 40名 ・受験者数 59名 ・合格者数 40名(倍率1.48) ・合格者平均偏差値58.3
【普通(一般入試)】
・募集定員 280名 ・受験者数 336名 ・合格者数 280名(1.20) ・合格者平均偏差値56.4
2022年度の明石城西高校の進路実績
主な大学進学実績・・・兵庫県立大、関西大、甲南大、神戸学院大など
偏差値の近い高校との比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 就職/公務員 | |
明石城西 | 9.1% | 7.7% | 21.3% | 60.4% | 1.2% | 0.2% |
東播磨 | 10.2% | 17.6% | 24.2% | 44.3% | 3.2% | 0.5% |
加古川北 | 5.0% | 4.3% | 20.2% | 66.3% | 4.0% | 0.2% |
考察
同程度の偏差値高校の中で、国公立、産近甲龍、摂追神桃への進学が幅広くなく分布されている。
グローバル探求コースは偏差値58となっており、国公立へは神戸大学、徳島大学、兵庫県立大への輩出もしている。
また、現役進学率が他の公立進学校と比べてもかなり高く2018年度卒業生は全体の80.6%にあたる250名が現役で4年制大学へ進学した。浪人を選択する卒業生の割合は毎年5~10%で現役進学志向が強い高校であるといえる。国公立は兵庫県立大や中国地方の大学へ多くの合格者、進学者をだしている。また甲南大や関西学院大、関西大など自宅からの通学が可能な範囲の有名私大へもそれぞれ10名以上の現役進学者を出している。
↓第3学区公立高校はこちらからチェック
速報!!明石北高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!加古川東高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!小野高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!加古川西高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!東播磨高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!加古川北高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!西脇高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!三木高校の評判・進学実績【2022年最新版】
速報!!明石高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!明石西高校の評判・進学実績【2022年最新版】
兵庫県第3学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken03