ブログ
兵庫県 第三学区高校情報&入試情報
速報!!明石工業高等専門学校の評判・進学実績【2022年最新版】
2022.02.07
目次
明石工業高等専門学校
場所
明石市魚住町西岡にある国立の工業高等専門学校です。
交通は山陽電鉄魚住駅で下車して徒歩10分、 JR神戸線魚住駅で下車して徒歩5分です。
偏差値
入試は推薦入試と一般入試の2種類があります。合格の目安となる偏差値は電気情報工学科で 66、 機械工学科学で66、都市システム工学科で64、建築学科で64です。
特徴
職業に必要な能力を育成することを目的に、教養教育と大学レベルの専門教育を合わせて受けられる、5年制の高等教育機関です。「教育」「研究」「地域連携」の3つの社会的使命のもと、「豊かな人間性」「柔軟な問題解決能力」「実践的な技術力」「豊かな国際性と指導力」のある人材育成を目的としたカリキュラムやプログラムが行われています。学生の自主性を尊重した自由な校風や学習スタイルが特徴的です。
〈学びの特色〉
■4つの職業分野に必要な能力を育成する特色あるカリキュラム
高専の学びの大きな特徴は、高等学校から大学卒業レベルまでの教養課程を、5年間一貫習得できることです。明石高専の電気情報工学科、機械工学科、都市システム工学科、建築学科の各科のカリキュラムは、どの分野にも必要な一般教育科目と専門教育科目が合理的に効率よく組まれており、早期から専門教育が可能です。学生は一年次から専門科目の基礎的内容に触れながら、2年次、3年次と段階的に専門性を深めていけます。授業は大学と同じく原則90分授業です。各科とも一学年40名程度でクラス替えはなく、学生はそれぞれの目標を持って単位を取得し、実験や実習、プロジェクトの課題に協力・団結して取り組んでいます。職業に必要な先端技術を実践的に学ぶための設備や環境が充実しているのも、高専の大きな魅力です。
平成26年から文科省のアクティブラーニング推進校の指定を受けており、分野や年齢を超えた協働スタイルで地域の問題解決を考える「Co⁺work」など、卒業後のそれぞれの現場で活かせる実践的な学びが展開されています。また、グローバル高専の指定も受けており、海外協定校への学生派遣プログラムや編入学の制度も充実しています。
■段階的・実践的な進路指導
通常の進路指導に加え、各学年・学科ごとに研修や旅行、インターンシップなどを通して進路意識を高めるプログラムが充実しています。2年次は学生同士の親睦を深める日帰りバス旅行、3年次は進路に対する認識を高めることを目的とした1泊2日の合宿研修が実施されます。4年次には企業、官公庁、NPOなどでのインターンシップ、5年次は就職・進学への意識を高めるための4泊5日の実社会見学旅行と研修が行われます。いずれも目的地は学科ごとに、目的に合わせて決定されます。
〈クラブ活動や学校行事〉
■部活・同好会、学生プロジェクト
17の運動部、 11の文化部、 7つの同好会が活動し、高専体育大会の地区大会や全国大会でも活躍しています。 それ以外にも学生が自主的に学術、文化、スポーツ、ボランティアなどの分野で活動したい場合は、学生プロジェクトに申請して認められれば、資金的援助を受けて活動することができます。
■学校行事
6月の文化発表会では文化部・同好会の学生が日々の練習や活動の成果を発揮します。11月の高専祭では各学科やクラス、部活動による特色ある展示が行われ、12月のスポーツ大会ではクラスで団結し、勝利を目指して盛り上がります。
■海外研修
2年生から5年生、専攻科生を対象に、ニュージーランド・アメリカでの語学研修や、オーストラリア・カナダでの高校留学、海外協定校でのインターンシップ研修など、年間をとおして充実した海外研修・留学プログラムが実施されています。
〈課外活動〉
学生たちは、自主的にロボットコンテスト(ロボコン)をはじめ、プログラミングコンテスト(プロコン)、デザインコンペティション(デザコン)、英語プレゼンテーションコンテスト(プレコン)など、全国の高専生が集い、アイデアや技術力を磨きあうコンテストにチャレンジしています。ロボコンでは毎年近畿地区大会や全国大会で毎年優秀な成績を収めています。
■入試要項(2022年度)
【機械工学科】
募集定員 40名 志願者数 63名 倍率1.6
【電気情報工学科】
募集定員 40名 志願者数 66名 倍率1.7
【都市システム工学科】
募集定員 40名 志願者数 39名 倍率1.0
【建築学科】
募集定員 40名 志願者数 81名 倍率2.0
*推薦枠は定員の50%程度
2022年度の明石工業高等専門学校の進路実績
機械工学科 | 電気情報工学科 | 都市システム工学科 | 建築学科 | 計 | 機械・電子 システム 工学専攻 |
建築・都市 システム 工学専攻 |
計 | |
就職 | 14 | 6 | 13 | 17 | 50 | 2 | 5 | 7 |
進学 | 23 | 36 | 27 | 27 | 113 | 3 | 6 | 9 |
その他 | 2 | 0 | 3 | 0 | 5 | 0 | 1 | 1 |
考察
学生は進学・就職ともほぼ100%希望の進路に進んでいます。卒業後の進路では、過半数は進学を希望し、大学と同じ学士号が取れる明石高専専攻科の他、他大学の3年次へ編入学します。主な編入学先は東京大、京都大、神戸大などの難関校、東京工業大や筑波大学などを含む全国の国公立大学や私立大学です。高専卒業生は企業からの評価も高く、就職希望者は一流企業をはじめ官公庁など各分野で活躍しています。
↓第3学区公立高校はこちらからチェック
兵庫県第3学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken03