定期テスト高得点獲得ストーリー
定期テスト高得点獲得ストーリー
定期テストで高得点を獲得した通塾生の学習への取り組みと、その背景を紹介。
429
5教科
垂水中学校1年1学期期末テスト
垂水駅前教室 U.Rくん
生徒の声
2年生になって初回の定期テストですが、順位が維持できていて安心しました。国語が比較的低いので頑張っていきたいです。
- Q.普段の勉強スタイルを教えてください
週2に2回自立型と通常授業で160分×2日通ってます。テスト前はたまに自習にも行って復習しています。
テスト範囲と講師所感
数学
・式の説明
・連立方程式
英語
・不定詞/助動詞(must)/接続詞(when)
など..
講師インタビュー
- Q.U.Rくんの苦手単元と対策は?
苦手というより一般的に正答率が低い問題が解けていないケースがあるだけで良くできています。分かるようになるまで何回も問題を解いてもらうのみですね。
- Q.指導する時に意識したことは何ですか?
苦手というより一般的に正答率が低い問題が解けていないケースがあるだけで良くできています。分かるようになるまで何回も問題を解いてもらうのみですね。
テストに向けた対策
-
テストへの取り組み
特にこれといった対策はしておらず、応用問題を多めに解いてもらうようにしているくらいです。宿題も簡単なところはあまり出さずに一般的に正答率が低い単元を講師に出してもらうようにしています。
-
学習姿勢
常に集中して授業に臨めており、課した課題を忘れることは一切ありません。通塾されて1年以上になりますが、「当たり前のことを当たり前に実行する」ことがよくできているなという印象です。
高得点の秘訣
分からないところは自ら質問できることに加え、学校で習った範囲がしっかり定着しているからです。何を勉強しないといけないかが自身で明確に分かっているので高得点が取れています。
総括
テスト範囲の予習、復習がしっかりできており、自ら分からないところを質問に来られるなど上手く塾を活用されております。
塾での宿題や授業をきちんと取り組まれているのが高点数の理由です。
教室長のメッセージ
何をしなくてはならないかが自分で良く分かっているので安心してみていられます。内容的に難しくなっていきますが、引き続きがんばっていきましょう!